ツナグ勤怠の運用に関するお知らせや実施されたメンテナンス情報等を掲載しています。
2025/06/02 ツナグ勤怠メンテナンス情報
ツナグ勤怠メンテナンスで下記機能調整を行いました。
【機能追加】
・勤務体系の休憩時間設定に「勤務時間数による付与条件」が追加されました。
・ユーザーマスタメンテナンスにて新規追加または非表示のユーザーを表示状態に戻す操作を実行したときに契約ユーザー数を超過する場合には処理を停止しエラーメッセージを表示します。
・勤務スケジュールのExcel取り込み時に選択する「事由を取り込む」「事由を取り込まない」の選択肢で初期値を「事由を取り込まない」にする機能を追加しました。
・部署マスタを他の現場マスタやユーザーマスタ同様にExcelで入出力できるようにしました。
・部署マスタにて部署IDを8桁まで設定可能にしました。
・お知らせ管理にて追加された文字にURLが含まれる場合にクリックで該当URLのページに移動するリンクに自動変換する機能を追加しました。
・実績管理画面を開いたときに画面上の勤怠項目を非表示に切り替える機能を追加しました。
・残業申請の時に早出なら残業終了時間が勤務体系の出勤時間を超えていた場合、残業の場合は残業開始時間が勤務体系の退勤時間よりも前の場合に申請を提出できなくする機能を追加しました。
・ログイン画面のパスワード入力欄に入力中の文字を可視化するアイコンを設置しました。
・未打刻の日には業務日報を作成できないようにする機能を追加しました。
2025/05/02 ツナグ勤怠メンテナンス情報
ツナグ勤怠メンテナンスで下記機能調整を行いました。
【機能追加】
・ユーザーのアルコールチェックで就業日を確認日時とは別に指定できるようにする切り替え機能を実装しました
・ユーザーマスタメンテナンスに固定残業時間の項目を追加しました。
・勤怠関連帳票印刷に「出勤簿(月間・出退勤事由のみ集計)」を追加しました。
■日報オプションご利用の方
・業務日報出面表に設備日報データと現場を集計基準にした集計機能追加しました。
【機能調整】
・打刻ログにて氏名等から検索を行った場合にQR打刻のログが取得できないケースがあり調整
・業務日報出面表のユーザー基準表示に並び順「ユーザーID」を追加
・スケジュール管理オプションをご利用の場合に週予定表示時に開始日、終了日を個別指定できるようにしました。週の範囲以上に一覧表示したい場合にご利用ください。
・休暇カレンダーのスマートフォン表示時のレイアウトを調整しました。
2025/04/09 ツナグ勤怠メンテナンス情報
ツナグ勤怠メンテナンスで下記機能調整を行いました。
【機能追加】
・職長権限が申請承認を行う場合に申請承認管理を開いた時には部門管理者と同様に自部署のユーザーと自分が承認すべき申請が一覧表示されますが、職長の場合には自分の申請と自分が申請承認すべきもののみに制限をかける機能を追加しました。
・職長以下のユーザー権限の場合に「申請」メニューから進んだ画面で自分の申請履歴に承認ステップの進行を表示しなくする機能を追加しました。
・職長以下のユーザー権限の場合に「申請」メニューから進んだ画面で自分の申請履歴に承認ステップの進行を表示しなくする機能を追加しました。
・職長権限でも申請作成画面で一括申請に進めるようにする機能を追加しました。
・「申請」メニューから進んだ画面で自分の申請履歴部分の「申請種別」マスをクリックするとその申請の詳細画面に移動できるようにしました。
・「開始時間」「終了時間」の入力と「合計時間」項目がある申請で作成時に合計時間の入力不可にする機能を追加しました。
・「特別休暇申請」にて年度内の対象事由利用回数を表示する機能を追加しました。
・残業申請開始時点日跨ぎ許可を有効にしている場合、休日出勤申請にも開始時日跨ぎ入力を可能にするチェックボタンを設置しました。
・「実績管理」の月次表示にて検索欄のユーザー指定部分をドロップダウンでなく文字入力して候補から選択する方式に切り替える機能を追加しました。
・会社カレンダーマスタメンテナンスで編集画面の開始月を任意に選択できるようにしました。
・ユーザーマスタメンテナンスで詳細画面と編集画面に次のユーザー、前のユーザーへ移動できるリンクを追加しました。
■日報オプションご利用の方
・ユーザーおよび管理者の実績画面で日報があれば現場名表示する機能を追加しました。
・日報入力画面にアルコールチェックや設備日報に移動するリンクボタンを設置できる機能を追加しました。
・日報入力画面の新規作成枠に直近で入力した最後の日報の現場名を初期状態で選択済にする機能を追加しました。
・設備日報を入力する時に初期値として最後に登録した設備日報の設備、現場が選択されている状態になるようにしました。
【機能調整】
・アルコールチェックの検索項目に「部署」を追加しました。
・休暇カレンダーの読み込み速度を改善し会社カレンダーがあるときは所定休日、法定休日の色付けが行われるようにしました。
・1月末に実績管理画面の読み込み速度改善を実施していましたが全体集計画面がまだ遅かったため2月中旬に再調整しこちらも短縮しました。
・「打刻ログ」で氏名または氏名カナで検索する際にQR打刻の履歴が取得できない不具合あり修正しました。
2025/01/22 ツナグ勤怠メンテナンス情報
本日のツナグ勤怠メンテナンスで下記機能調整を行いました。
<<※※重要※※>>
【打刻画面のアラート集計方法を変更しました】
ログイン後の打刻画面表示にて表示速度改善のため出退勤ボタン下部の各種アラート件数表示に関する仕様を一部変更しました。
従来リアルタイム集計していましたが今後定時集計に変更されます。なお、リアルタイムの集計結果を見たい場合はアラート部分に「アラート情報更新」ボタンが設置されていますのでこれをクリックすることでその時点での記録から再集計を行うことができます。
【機能追加】
・日報オプションをご利用の企業で管理者が確認できる業務日報出面表にユーザー基準での表示を追加しました。
・休日出勤申請で日付選択時に対象打刻記録を選択する仕様に変更しました。
・資格管理機能をご利用の場合にユーザーに割り当てた資格に対して 「更新アラート表示開始日」を設定できるようにしました。指定日を過ぎると打刻画面に「1件の資格情報が更新日に近づいています」と表示されます。
【機能調整】
・実績管理や有休残日数管理の再計算等で使用する一覧左側のチェックボックスをドラッグでなぞることでチェック状態の切り替え可能にしました。
・休暇カレンダーで事由「公休」も抽出対象になるようにしました。
・ユーザーマスタメンテナンスで編集できる「有休付与パターン」「入社日」「雇用区分」「休暇換算時間」は会社マスタ>拡張機能の有給管理機能を有効にしなければ項目表示されませんでしたが無効のままでも編集可能にしました。
・勤務スケジュールマスタメンテナンス画面にて表を横にスクロールするためのスクロールバーを表最下部が画面外にある時でもウィンドウの下部に常に表示されるようにしました。
・自由項目をご利用中に有効になっている登録内容を無効に切り替えるため詳細画面から終了日時を変更できるようにしました。
2024/12/16 ツナグ勤怠メンテナンス情報
本日のツナグ勤怠メンテナンスで下記機能調整を行いました。
【機能追加】
・有休管理機能をご利用の場合に申請承認や実績編集で有休事由の変更がなされた時、システム上では現在の残日数が変動しないため必要な作業に関するメッセージを表示するようにしました。
・半日対応振休、半日対応代休申請の承認時にも通常の振休、代休承認同様に出勤日に対して適用する勤務体系を選択可能にしました。
・お知らせ登録時に「並び優先度区分」を設定できるようにしました。「通常」「優先」「最優先」から選択でき、打刻画面で表示する場合は表示優先度で並べたうえで掲載開始日順で表示されます。
・打刻画面のお知らせ表示件数を任意に変更できるようにしました。
・ユーザーマスタで設定できる権限に「全体閲覧者」を追加しました。
・申請画面で申請種別や申請画面でのラジオボタンなどに番号を付けて表示する機能を追加しました。申請画面の申請フローにもフローIDが表示されます。
・開始時点で日付を跨いでいる残業記録の作成を残業申請から行えるようにしました。
・打刻画面に表示される当月の勤怠状況で法定内残業を残業時間に含むか否かを切り替えできるようにしました。
・設備マスタで各設備に部署IDを選択できるようにしました。部署が設定されている場合、アルコールチェックなどで設備選択する時にログインしているユーザーの部署と同じ設備を優先的に上部に表示します。
・アルコールチェック確認者選択でユーザーマスタで非表示になっているユーザーを完全に表示しないようにできる機能を追加しました。
・当日中に一度出勤、退勤を行い2度目に再出勤する場合にもみなし時間を使用した直行ボタンを使用できるようにしました。
【機能調整】
・時間有休取得時に出退勤に係る場合や休憩時間が時間休の開始または終了に係る場合の計算精度を向上させました。
・実績管理の全体統計で勤務グループ、適用事由でも検索可能にしました。
・休暇カレンダーで部署、勤務グループで検索可能にしました。
・各画面のページあたり表示件数で「100」件を選択できるようにしました。
2024/10/30 ツナグ勤怠メンテナンス情報
ツナグ勤怠メンテナンスで全体に係る下記機能調整を行いました。
【機能追加】
・勤怠関連帳票印刷に「自由項目一覧表」を追加しました。
・欠勤申請の申請項目に半日事由を含むか否か設定できるようにしました。
・勤務体系の「法定外休出残業未計算フラグ」に「2:実績計算時に週法定を無視し残業は勤務体系に準ずる」を設定可能にしました。
・勤務グループを基準にそのグループで優先して利用する勤務体系を設定できるようにしました。
・申請時に同じ申請種別で同じ日を対象日にした申請がすでにある場合、申請画面下部に状況が表示されますが、標準では直近1ヵ月の中で提出された申請が対象でした。これを指定期間でチェックできるようにしました。
・勤務グループマスタメンテナンス画面で登録済のグループメンバーに非表示ユーザー(退職者等)が含まれる場合は抽出時に対象から除外する機能を追加しました。
・一度提出した申請について訂正申請をユーザーが提出できるようにしました。
・振休申請、代休申請の入力項目で休暇日と振出日の入力順を入れ替える機能を追加しました。
・ユーザーが自分の勤務実績を確認する画面で仮計算を再実行できる機能を追加しました。
・時間有休申請または時間欠勤申請を時間取得の特休と合わせて運用したい場合に承認時に指定する時間休事由で特休事由を使用できるようにしました。
・勤務体系をユーザーが自分の実績画面で変更できる機能を追加しました。
・全体日報管理画面の上部検索パネルに「備考」のフリーワード検索を追加しました。
・お知らせ管理で「個別ユーザー」を対象に登録した場合は下部一覧で対象者の氏名を表示するようにしました。
2024/09/11 ツナグ勤怠メンテナンス情報
ツナグ勤怠メンテナンスで全体に係る下記機能調整を行いました。
【機能追加】
・勤怠関連帳票印刷に「自由項目一覧表」を追加しました。
・各画面で一覧を表示する時の表示件数初期値を設定できるようになりました。
・全体日報管理で編集を行う際に確認記録を残せるようになりました。
・全体日報管理で現場名が長く一覧画面で見切れる時にマウスカーソルを合わせるとポップアップで現場名を表示する機能を追加しました。
・登録済の有休残日数を再計算する機能を追加しました。
・有休日数管理画面にて付与日以降適用事由の内訳を表示できるようにしました。
・残業アラートの閾値を3種設定可能にしました。
・休日出勤申請の時に時間入力がある場合でも承認時に管理者修正打刻時間に反映させない設定を追加しました。
・勤務スケジュール管理画面で各ユーザー行の最後にそのユーザーの出勤日数や出勤区分内訳の合計を表示する機能を追加しました。
2024/08/23 ツナグ勤怠メンテナンス情報
ツナグ勤怠メンテナンスで全体に係る下記機能調整を行いました。
【機能追加】
・勤怠関連帳票にアルコールチェック管理簿を追加しました。既存の点呼記録簿がトラック協会などの定める呼気点検用の様式なのでツナグ勤怠のアルコールチェック記録に準じた様式で打刻状況も掲載しています。
・ユーザーの日報入力で過去に登録した履歴の編集でも連携IDでの入力に対応しました。
・休日出勤申請で対象日を選択した際にその日にすでに勤務体系が存在する場合はメッセージを表示する機能を追加しました。
・打刻画面で初回の出勤や通常の退勤打刻の時にボタン押下後ポップアップで処理実行の確認を求める機能を追加しました。
・打刻画面で有休日数を非表示にする機能を追加しました。
・承認済の申請を承認差し戻しできる権限を現状の最終承認者、システム管理者から同じフローのステップに属するユーザーに拡張する機能を追加しました。
・申請承認ステップ進行中に途中で否認された時にそれまで承認していたユーザーに否認された旨と入力された承認者コメントをお知らせに表示する機能を追加しました。
【機能調整】
・勤怠管理者、システム管理者の権限を持つ一部ユーザーが打刻画面を開く際に想定より時間の係るケースがあり修正しました。
・実績画面で「申請状況表示」をクリックした際に振休または代休の申請がある場合に対応する振出日を、振出日には対応する休日取得日を表示するようにしました。
・全体日報管理で「打刻表示」ボタンを押してその日の初回出勤打刻と最終退勤打刻を表示する際に、その時間が管理者修正または申請から登録されたものである場合に目印として下線が入るようにしました。
・打刻ログで一括打刻の操作から出勤処理が行われた時は対象ユーザーを表示するよう調整
2024/07/12 ツナグ勤怠メンテナンス情報
ツナグ勤怠メンテナンスで全体に係る下記機能調整を行いました。
【機能追加】
・自由項目を打刻画面下部の直近の履歴から入力できるようにしました。
・実績管理画面の自由項目リンクに入力された内容を表示する機能を追加しました。
・QR打刻で完了時に対象者と最終打刻と当月残業時間情報を出す機能を追加しました。
・申請時に対象日を選択した際、確定していない日でも指定日数より過去の日付であれば申請を提出できないよう制限する機能を追加しました。
・直行直帰ボタンでみなし出退勤時間を使用する際、その日の勤務体系なければユーザーマスタの標準勤務体系(通常勤務)に割り当てた勤務体系のみなし時間を適用する機能を追加しました
・お知らせ管理にて過去に掲載したお知らせから「コピーして作成」する機能を追加しました。
・全社共通以外の企業カレンダーの適用先を任意のユーザーに指定できる機能を追加しました。
【機能調整】
・出勤簿(月間)、勤怠明細月報、法定外残業管理簿の事由は休暇・欠勤関連の事由のみ抽出していましたが「振出」事由も表示するようにしました。
・各種帳票出力時にユーザーに「ユーザーID以外の表示優先度」が設定している場合その順序に沿った並びになるよう調整しました。
2024/06/27 ツナグ勤怠メンテナンス情報
【機能追加】
・運用管理>アルコールチェック全体管理にExcelダウンロードボタンを追加
・フレックスタイムの雇用区分ユーザーの場合、勤務実績または運用管理>実績管理の月次表示にて日付をクリックするとその日までの清算情報が閲覧できる機能追加
・申請新規作成時に必須項目未入力がある場合、確認ボタンを押した時に未入力項目を表示し確定ボタンを非表示にする機能を追加しました。
・一度退勤して同日二度目の出退勤が必要になった際、打刻を忘れて出勤記録が存在しない場合に残業申請を提出する場合、「新しい出勤記録作成」として承認時に同日2行目の打刻実績を作成する機能を追加
・打刻画面の打刻漏れ件数等アラート表示に「予定外出勤」の件数も表示するように機能拡張
【機能調整】
・会社カレンダーを表示した際に期首月・期末月で曜日のズレが発生するケースがあり処理を見直し
・ユーザーマスタのExcel取り込み時にユーザーIDに数字以外があるとエラー判定になるケースがあり調整
・申請承認一覧の補足情報表示で有休時の取得区分などが表示されないケースがあり調整